インドネシアの基本情報 インドネシアが駐在員にも、ノマドにも住みやすい理由 つい10年~20年くらい前まではインドネシア駐在は人気が高いとは言えず、企業も駐在員を送り込む際には結構な額の危険手当を出していたとの話を聞いたことがあります。 ところが、時代は移り変わり、ここ最近(体感的には、2017年~2018年頃から... 2022.07.24 インドネシアの基本情報ジャカルタの生活情報
インドネシアの基本情報 【日本語対応可能】日本人におすすめのジャカルタの病院一覧 2020年、コロナウイルスが猛威を振るう最中、ジャカルタの老舗日系病院である「カイコウカイ クリニック スナヤン(KAIKOUKAI CLINIC SENAYAN)」が撤退を表明。 インドネシア在住者の間で衝撃が走りました。 在インドネシア... 2020.11.15 インドネシアの基本情報ジャカルタの生活情報
インドネシアの基本情報 【書評】『インドネシア大虐殺』のレビュー 2020年6月23日に、倉沢愛子著『インドネシア大虐殺 二つのクーデターと史上最大級の惨劇』(中公新書)が発売されました。 この記事は同書の書評(レビュー)をします。 『インドネシア大虐殺』の概要 インドネシアの大虐殺は1960年代、2つの... 2020.08.22 インドネシアの基本情報インドネシアの歴史・文化・宗教歴史
インドネシアの基本情報 【ジャカルタの交通規制】ナンバープレートの「偶数奇数」で制限【区画と時間も】 ジャカルタの交通渋滞は世界最悪の水準であり、現地人や在住者はいつも頭を抱えています。 そんななかで行政が渋滞の解決策として、2016年からナンバープレートの番号を利用した交通規制をかけるようになりました。 ナンバープレートの末尾の数字で「偶... 2020.07.04 インドネシアの基本情報ジャカルタの生活情報
インドネシアの食品 インドネシアのスパイス「クローブ(チョウジ)」について かつて香料諸島と呼ばれたインドネシア その中でも代表的なスパイスの1つである「クローブ」 日本では「丁子(チョウジ)」「丁香(チョウコウ)」とも呼ばれ、重宝されています。 本記事では、インドネシア原産のスパイス/香辛料であるクローブについて... 2020.06.30 インドネシアの食品インドネシアの基本情報
インドネシアの基本情報 【基本情報】インドネシアに初めて行く方が抑えておきたいポイント【在住者が解説】 筆者が在住経験のあるインドネシアは以下の3つのポイントにまとめられます。 東西に5110kmと横に長く、世界最多の島嶼を抱えているビーチや火山、ジャングルなど数多くの観光資源を抱えている世界4位の人口を抱えている国だが、あたたかい人が多い ... 2020.06.23 インドネシアの基本情報
インドネシアの基本情報 ジャカルタで洪水が頻発する理由と注意すべき点【カリマンタンへの首都移転にも大きく影響】 ジャカルタの季節は雨季と乾季の2つがあります。 雨季は11月~3月、乾季は4月~10月となっており、雨季には洪水が頻発します。 カリマンタンへの首都移転にも大きく影響を及ぼす(数十年のうちにジャカルタ北部の大部分は水没するとも言われています... 2020.05.01 インドネシアの基本情報ジャカルタの生活情報
インドネシアの歴史・文化・宗教 インドネシアの歴代大統領7人(全員)をザックリと紹介!1945年の独立から現在まで 当エントリーでは、デヴィ夫人の旦那で初代大統領のスカルノから、現在、大統領を務めるジョコ・ウィドドまでの歴代大統領7人、全員をザックリと紹介していきます。 7人の大統領を見ていくと、以下の2つの特徴が見受けられます。 特徴1 インドネシアで... 2020.04.27 インドネシアの歴史・文化・宗教インドネシアの基本情報歴史
インドネシアの基本情報 チコちゃんで紹介!インドネシアの米の消費量と米事情について【世界1の米好き大国】 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」の決め台詞で有名な教養型バラエティー番組『チコちゃんに叱られる!』でインドネシアが取り上げられました。 2020年4月3日(金曜日)放送の同番組の中で、世界の米の消費量ランキングが紹介されていました。 その中... 2020.04.04 インドネシアの基本情報インドネシアの歴史・文化・宗教文化
インドネシアの歴史・文化・宗教 【基礎知識】インドネシアのイスラム教 「インドネシアには興味あるけど、インドネシアのイスラム教ってどんなものだろう?」 と疑問に感じている方は意外と多いのではないでしょうか。 当エントリーでは、そんな「インドネシアのイスラム教」について、インドネシアで生活し、ムスリムの方々と一... 2020.01.27 インドネシアの歴史・文化・宗教宗教インドネシアの基本情報